
きょう、金太郎がいつも同行している大久保小学校からPTA新聞「おおくぼっこ」と学校便り「かがやき」が届きました。
その中にとってもうれしい報告がありました。
大久保小PTAが、日頃の活動がみとめられ、なんとなんと、長崎県PTA優良団体表彰、日本PTA全国評議会会長表彰、文部科学大臣賞と三つの大きな賞を受賞したそうです。
活動内容を紹介します。●
文化部の取組1.年3回PTA新聞「おおくぼっこ」の発行
金太郎のところにも届けられます。
2.市PTA音楽祭への参加
●
母の会の取組1.プルタブ・ベルマークの収集
プルタブはタイに送られ、義足の材料になっているそうです。
ベルマークで洗濯機、デジタルカメラを購入したそうです。
2.給食試食会の開催
3.カーテンの洗濯
約100枚のカーテンの洗濯、補修し教室の環境整備を
支援しています。
※母の会広報誌「おおくぼまざーず」を年3回発行しています。
●
保健体育部の取組1.親子ふれあい球技大会を開催し親子コミュニケーションの場を
提供しています。
2.保護者球技大会を開催し保護者相互の親睦を深めています。
3.地域や保護者・学校が連携して取り組むふれあい運動会を
支援しています。
4.学校保健委員会に参加し支援しています。
●
生活安全部の取組1.警察署の職員を招いて安全講習会を開催しています。
2.子どもや保護者に「子ども110番の家」を再認識して
もらうため「子ども110番ウォークラリー」を開催しています。
3.夏休み期間中学校からプールを開放していただき
子どもたちを楽しませています。
●
地域部の取組1.夏休み期間中、ラジオ体操を実施しています。
2.子どもたちの安全を確保するため集団登校や登校見守りを
実施しています。
3.地域と連携し夏祭り、ボーリング大会、敬老会などに積極的に
参加しています。
●
学年部やその他の取組1.魅力ある懇談会を企画し実施しています。
2.学年単位での学校内外活動を子どもの意見を尊重しながら
企画・実践しています。
3.地域の方も参加できるPTAバザーを開催しています。
4.「心がふれあう交流会」「ゲストティチャー」などを通じて
学校の行事や授業へ参画しています。
posted by 金太郎パパ at 18:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
金太郎と集団登校
|

|